川越狭山工業会 KAWAGOE SAYAMA INDUSTRIAL ASSOCIATION

会長挨拶

> 会長挨拶

川越狭山工業会会長 照沼 拓

日頃は会員の皆様をはじめ、関係各位に川越狭山工業会へのご理解とご協力を賜りあらためてお礼申し上げます。
川越狭山工業団地は1960年(昭和35年)に川越市と狭山市にかけて約248万平方メートルにわたる当時としては日本一の面積を誇る広大な土地に、職住近接をコンセプトに誕生した工業団地です。
そして、川越狭山工業会は前身の1965年設立の川越狭山工業団地懇話会を経て誕生し、近隣の企業とともに連携と協調を図りながら川越市、狭山市の産業発展の一助となるべく活動をしてまいりました。

川越・狭山地域は、古い伝統と新しいことが融合する魅力的な地域です。川越狭山工業会この地域の特性を最大限に生かしながら産業界と地域社会の発展に資するべく今後も活動していく所存です。

昨今、当工業団地も誕生当時と比較してだいぶ様変わりいたしました。当初はものづくりの会社が中心でしたが、近年では都心へのアクセスが良いことから物流関連の会社がだいぶ多くなってまいりました。私たち川越狭山工業会の役割もそんな変化の中で時代に即した形で変わっていくことが求められています。今後は川越狭山工業会の会員の皆様から求められる川越狭山工業会になるべく、会員の皆様とともに模索しながら邁進していきたいと思います。

そして、近隣の工業会との交流を密にしながら情報交換の機会を多く作っていきたいと考えています。

結びにあたり、会員の皆様のご事業の隆盛、ご健勝をお祈り申し上げまして、ご挨拶とさせていただきます。

会長 照沼 拓